Webコンテンツに集客できていない…
なら
集客のお悩みを
解決できます。
せっかく作成した自社のコンテンツ、
“ターゲット”に届けるDMをご紹介します。
顧客に
見てもらえて
いない
ショールーム
セミナー動画
反応率が高い紙DMで
VRコンテンツや
製品のセミナー動画への
集客力UP!

Webコンテンツの集客に
こんなお悩みありませんか?
お悩み01
-
時間をかけて作成したが、
1、2回使ったきりになっている -
お悩み02
-
"見てほしい顧客"に
届いていない -
お悩み03
-
メールやWebサイトで集客したが、
狙った効果が出せなかった -
VRショールームやVR工場見学、
製品のセミナー動画への集客する際
どのような方法で集客されましたか?
等、デジタルツールの活用だけでは
上手くいかなかったのでは
ないでしょうか。
※一般社団法人日本ダイレクトメール協会
「DMメディア実態調査2020」より
紙DMと言っても、
ありきたりなものを送っては
開封率を上げる=
的確に情報を届けることは
難しい
開封率、コンテンツへの誘導率を高める
センサリーDMを
活用してみませんか。
受取り手に特別感を与える
「センサリーDM」は
通常のDMに比べ、
なんと開封率
なぜなら
センサリーDMは
- ついつい見てしまった
- 衝動的に手に取ってしまった
等、受手の感性に訴求することで、
“開封率UP”
を狙ったDMです。
光輝く
金銀ホログラムの箔押しや、
思わず触れたくなる
艶やかで立体的なニス加工で
“視覚”や“触覚”に
訴えることが可能です。
ご利用いただいた事例

優良顧客へのサンクスレター
- 目的
- ロイヤリティの維持&更なる向上
リッチな加工を施したサンスクレターで「貴方は特別なお客様」という想いを伝えます。

ショールームや展覧会の招待状
- 目的
- 印象に残る案内で参加意欲を促進
箔押し加工やニス加工で上質で高級感がある招待状が作成できます。

休眠顧客向けオファーDM
- 目的
- リーチが難しい休眠顧客を掘り起こし
Eメール等ではレスポンスが期待しずらい休眠顧客を効果的なアナログタッチで活性化します。
反応率が高い紙DMで
VRコンテンツや製品の
セミナー動画への
集客力UP!

特殊加工「あり」「なし」の
DM送付
A/Bテスト実施結果

- 検証概要
-
同じデザインで「【A】特殊加工あり」、「【B】特殊加工なし」の2パターン封筒を用意。
400件の発送リストを二分割し、200件に特殊加工あり封筒のDMを、もう一方の200件に特殊加工なし封筒のDMを送付。「特殊加工あり」「特殊加工なし」それぞれからのレスポンスを集計し、センサリーDMの効果を比較・検証。
検証結果

- 【B】特殊加工なし封筒
- “4件”のレスポンスを獲得。
- 【A】特殊加工あり封筒
- “16件”のレスポンスを獲得。
結果的に、“【A】特殊加工あり封筒の方が4倍多くレスポンスを獲得”することができた。
※レスポンスの基準
・電話/メールからの連絡
・QRコードからのWebサイト遷移
センサリーDMに施す
箔押し加工が“視覚”に与える影響
陳列商品の認識に
関わる箔押しの効果
商品認識までの所要時間
箔ありの方が“1.75倍速く”認識する
商品を注視した時間
箔ありの方が“25%長く”注視する
出展:
「陳列商品への視認性を高める効果についての初期研究」
2013年米国 Foil & Specialty Effect Association 委嘱調査
上記以外にも、デジタル情報に比べ、印刷物を「感性ベース」の情報媒体として使用する新しいタイプのセンサリー印刷では 、触覚と箔の光学的特殊効果でより強く記憶に残る影響を生み出すことができます。
センサリーDMに施す
テクスチャー加工が
“触覚”に与える影響
パンフレットの
テクスチャー効果と
商品好感度の関係
博物館の会員募集パンフレットを2種作成。
一方は通常印刷、もう一方はテクスチャー加工を付与。
アンケートを同封しDM 発送。回答は 7 段階評価。
評価の度合いで加点。
パンフレット 加飾なし |
パンフレット 加飾あり |
|
---|---|---|
パンフレット への評価 |
4.73 | “5.34” |
入会への意欲 | 3.25 | “3.92” |

テクスチャー加工
(印刷)とは?
UVクリヤーインキを使用し、
表面の光沢感や凹凸を印刷すること
出展:「触り心地の良さ:手触りによる購入者の感情的反応と購入意欲への影響」
Joann Peck Jennifer Wiggins,"Journal of Marketing" 2006 American marketing Association

その他、
Webコンテンツ制作に関する
ご相談もお気軽にお問合せください。
どのようなコンテンツを
作ればよいか。
撮影に不慣れで困っている。
考えているが、
集客方法を模索している。