ツァイガルニク効果とは?

物やサービスを買う時には合理的な判断だけではなく行動心理が働いており、行動心理学を知る事で、効果的なマーケティング施策を打ち出しやすくなります。マーケティングに限らず日頃からお役立て頂ける心理学をご紹介いたします。
ノウハウの実践方法をまとめた資料ダウンロードはこちら(無料)
“続き”が気になって仕方がない 「ツァイガルニク効果」
こんにちは。人間は不完全な生き物でそれ故に愛おしいのだ、そんな思いを胸に、この道ひとすじ半端にウン十年、ブレないコピーライター、Kです。
さて、世の中には本人の想像を超えて、その業績が大きな影響力を持つことがあります。たとえば、スポーツブランド、ナイキの「スウッシュロゴ」(Swooshです。Swashじゃありませんよ!)。あのブーメランのようなマークですね。
あのロゴは1971年、ナイキの創業者が、時給2ドル計35ドルで学生にデザインさせたものだそう。それから数年で世界的なブランドに成長したわけですが、その要因のひとつは間違いなく、スウッシュロゴの魅力でしょう。
極端に言えば、たった35ドルでつくったロゴが、350億ドル/年の売上につながったんです。日本の馬券に例えると、万馬券ならぬ百億馬券! こんな桁違いの成功、当時は夢想だにしなかったでしょう。
“完成されたもの”なんてつまらない?
80年以上も前の心理学の研究成果「ツァイガルニク効果」が、現代の私たちにまできわめて大きな影響を与えることになるとは、心理学者ツァイガルニク先生も想定外だったに違いありません。なにせ、今やWEBの広告やコンテンツになくてはならないテクニックなんですから。
「ツァイガルニク効果」とは、未完了のことは、完了されたことよりも緊張感が持続しやすく、記憶に残りやすい、という現象です。
友だち
「相談があるんだ…好きな人ができて…やっぱり話せないや…」
テレビ番組
「このピンチ、どうなる?! 続きはCMのあとで」
芸能ニュース
「あのアイドルが熱愛? 意外すぎる相手とは…」
気になりますよねぇ。そのアイドルのファンじゃなくても、なんだか知りたくなっちゃう。答えや結果が知りたくて仕方がなくなるというわけです。
世のWEB広告の半分はツァイガルニク効果?!
広告制作者の側からすると、ツァイガルニク効果はすごく魅力的。中毒性の高い媚薬のようなものです。 なにせ、ターゲットの皆さんが無意識に、それも高確率で反応してくれるんです。大げさだし、ワンパターンだし、自分には関係ないとわかっていても、です!
最近のWEB広告(インフィード)からいくつかご紹介しましょう。
たとえば、WEBのインフィード広告ではこんなふうに使われていますよ。
化粧品
唇がキマらない原因は○○○だった。その悩みを解決する口紅が話題
アテニア「プライムルージュ」
ちょっとジャンルが偏ってるのがアレですけど。こうして並べて見えると、ツァイガルニク効果の引力、ぱねぇっす。当分、WEB広告界でのスーパースターの地位は安泰でしょう。
「中途半端」が仕事の効率も上げてくれる?!
ところで、ツァイガルニク効果は日々の仕事の効率化にも使えるそうですよ。WEB広告風に表現するとこんな感じでしょうか。
あなたが仕事の効率を上げられない、たったひとつの理由とは?
その説によれば、たとえば仕事で遅くなりそうなとき、切りの良いところまでやろうとするのはいけないんだそうです。達成感に満足してしまって、翌朝に仕事を再開するときには意識が低くなっている、というんです。
逆に、時間を切るなどして、あえて中途半端な状態で帰宅すると、仕事への関心が持続して結果的に生産性が上がる、と。
私、物心ついてこの方、「中途半端」を座右の銘として生きてきました。昨晩も「コラム原稿の締め切りが過ぎてます(怒)」というメールを受け取っています。この点ではブレない男なんです。
同じ中途半端でも、効果が出る人とそうでない人の違いは何か? 切りの良いところまでやりもせず、半端に中断してはヤル気をなくす、そんな少数弱者に最適な心理効果とは?
その答えは、次回コラムで明らかに!(なりません)
ノウハウの実践方法をまとめた資料ダウンロードはこちら(無料)
あわせて読みたい
同じ連載の記事
関連するソリューション・事例
あわせて読みたい
同じ連載の記事
関連するソリューション・事例
最新のコラム記事
-
脳科学で実証!「画面」に勝る「紙」の優位性とは?
2022/09/20
-
自社で検証!9つのDM施策、成功と失敗の分かれ目とは?
2022/06/30
-
デジタルコンテンツを届けるためにアナログのDMが有効な理由
2022/06/14
最新のセミナー・イベントレポート
-
リコージャパンが提供する紙メディアの価値を向上させる方法
2019/09/06
-
BtoBビジネスで成果を出すホームページの作り方
2019/02/18
-
THETAミクモデルの販売数を10倍にしたSNS活用法
2019/01/30
リコーのマーケティング事例
-
顧客のWEB行動データを活用した、パーソナライズDMで効果的なアプローチ
-
イベントツールと紙DMを組み合わせることで、再来店に効果を発揮
-
複数メディア活用を意識したコンテンツ制作により、制作工数・コストを削減