アンカリング効果とは?

物やサービスを買う時には合理的な判断だけではなく行動心理が働いており、行動心理学を知る事で、効果的なマーケティング施策を打ち出しやすくなります。マーケティングに限らず日頃からお役立て頂ける心理学をご紹介いたします。
ノウハウの実践方法をまとめた資料ダウンロードはこちら(無料)
あなたの「お買い得感」は操られている? アンカリング効果
こんにちは。自分はコピーライターとしてどのくらい価値があるのか、こわくて人に聞けないコピーライター、Kです。連載第2回目は、世の中にあふれ返っている「アンカリング効果」です。突然ですが、あなたは今、電器屋さんにいて炊飯器を探しているとしましょう。予算は上限3万円。見ていると、とても気になる商品がありました。そのプライスタグにはこうあります。
あなたの頭の中では(半分無意識に)こんな考えが巡ります。「これはいい…。旧モデルとは言え7万円の炊飯器ならかなり美味しいご飯が炊けるはず…。最新のを渋い値引きで買うよりずっとお買い得! このくらいの予算オーバーはいいんじゃない?」他にもっとベネフィットがあって、もっと安価な炊飯器があったかもしれないのに、です。これが販促におけるアンカリング効果の典型例です。
アンカリング効果とは、最初に提示された数字や条件が基準となって、その後の判断が無意識に左右されてしまう、という心理。船がいったん錨(アンカー)を下ろすと、そこからほとんど動けなくなることになぞらえています。先ほどの例では、「7万円」というアンカーを提示されたことで、予算を超える3万5千円という価格にもかかわらず、抗えない「お買い得」を感じたわけですね。え、当たり前じゃないか、ですって?
あなたはいくらだと思いますか?
では、こんなアンカリング効果はどうでしょう。骨董の茶碗について2つ質問します。直感でいいので答えてみてください。
※画像はイメージです。
質問①
この茶碗は江戸・寛政年間の作品です。現在の評価額は、20万円よりも高いと思いますか? それとも安いと思いますか?
質問②
では、この茶碗、あなたはいくらだと思いますか?
答えが出ましたか? 質問①で高いと思った方は、質問②で20万円に近いかそれ以上の値付けをしたのではないでしょうか。逆に、安いと思った方は20万円よりもずっと安く値付けしたはずです。
まとめ
私たちは、判断をせまられたとき、なんらかの基準を求めます。骨董の例では、質問で示された、200年以上前に作られた事実と20万円という数字が基準になるでしょう。そして、自分のこれまでの経験や聞きかじった知識を加えて値踏みします。
つまり、です。歴史や信用、高度な技術、背景にあるストーリーも価格同様にアンカーとなり得、他社より高い値段でも納得して買う理由になります。アンカリング効果は値引き販売専用でないのです。
最後に蛇足をひとつ。アンカリング効果は人間関係にも見られますよ。妻にはため息をつかれますが、私Kは昔からめったに台所に立ちません。食べるのが専門。なので、「台所仕事をまったくしないダメ夫」とアンカリングされています。そんな私が、たとえば妻の留守中に包丁を研ぎ、換気扇からシンクまでピカピカにしようものなら…? 想像してみてください、妻のヨロコビようを! 私Kって、けっこうお買い得なんです。あれ、私の勘違い?
ノウハウの実践方法をまとめた資料ダウンロードはこちら(無料)
あわせて読みたい
同じ連載の記事
関連するソリューション・事例
あわせて読みたい
同じ連載の記事
関連するソリューション・事例
最新のコラム記事
-
脳科学で実証!「画面」に勝る「紙」の優位性とは?
2022/09/20
-
自社で検証!9つのDM施策、成功と失敗の分かれ目とは?
2022/06/30
-
デジタルコンテンツを届けるためにアナログのDMが有効な理由
2022/06/14
最新のセミナー・イベントレポート
-
リコージャパンが提供する紙メディアの価値を向上させる方法
2019/09/06
-
BtoBビジネスで成果を出すホームページの作り方
2019/02/18
-
THETAミクモデルの販売数を10倍にしたSNS活用法
2019/01/30
リコーのマーケティング事例
-
顧客のWEB行動データを活用した、パーソナライズDMで効果的なアプローチ
-
イベントツールと紙DMを組み合わせることで、再来店に効果を発揮
-
複数メディア活用を意識したコンテンツ制作により、制作工数・コストを削減