街で発見!魅力ある販促物を作る用紙選びのポイント

販促・マーケティング担当者の仕事に求められるものは、市場の状況やトレンドによって変化。顧客ニーズが多様化する中、売上アップと仕事の効率化を実現する施策に悩んでいませんか?そんな方のために、販促・マーケのよくあるお悩みと解決策をお伝えします。
ノウハウの実践方法をまとめた資料ダウンロードはこちら(無料)
飲食店や小売店が並ぶ商店街でも、ポスターやPOPなどたくさんの販促物が活用されています。その種類は、用途や使う場所、またユーザーに訴えたいメッセージによってさまざま。キレイで目を引く効果の高い販促物を作るためには、目的やデザインに合った用紙を選ぶことが大切です。
今回、ふたりは顧客訪問前の空いた時間に訪れた街の商店街を歩きながら、販促のヒントを探すことにしました。
主要キャラクター紹介
目次
インパクト大!遠くからでも目を引く長尺ポスター

ふだんは何気なく通っている商店街も、歩いてみるといろいろな販促物が見つかりますね。この商店街は、抽選キャンペーンをやっているみたいですね。
ところどころに、大きな「大抽選会開催中」のポスターが貼ってありますよ。よく見ると普通の紙より横長ですね。印刷した紙を貼り合わせて大きい掲示物作るのって、大変なんですよね……。

あら、よく見て、西村くん。あのポスターは貼り合わせてできているわけではないわ。
あれはね、長尺(ちょうじゃく)用紙という1枚の紙なのよ。大きくて存在感があるから、インパクトのある販促物が作れるのよね。

本当だ!確かに、バナーみたいに大きくて文字も目立ちますね。高いところに貼られていても読みやすいし、遠くからでも文字がよく見えそうです。

そうよ。キャンペーンやセール、それにおすすめ商品とか、強く押し出したい情報をアピールするポスターには、長尺用紙がぴったりね。
最大で長さ1,200mm、A4用紙6枚分もの長さの販促物が作れる長尺用紙。PODで印刷すれば、分割して印刷した紙を貼り合わせる手間をかけることなく、大きくて目立つポスターが作れます。
剥がし跡が残らず水に強いエヴァタック

それぞれのお店のドアや窓ガラスにも、「大抽選会」の案内が貼ってありますね。この紙は、この間ランチで入ったお店で使われていたエヴァタック ですか?

そうよ。エヴァタックは、ガラスなどのツルツルした面にキレイに貼れるって教えたわよね。
剥がしても跡が残らないから、季節限定の情報や、常に貼っておくわけではないキャンペーンの案内に最適なのよ。

なるほど。テープを使って案内を貼るのって、大変だし見栄えも悪いんですよね。こんなにキレイで剥がし跡も残らないならすごく便利ですね!
でも、お店の外側に貼ってあるから、天気が悪いと雨が当たりますよね。水で剥がれたり印刷が滲んだりしないか、ちょっと心配です。

エヴァタックは水に強いから、雨が降っても大丈夫。屋外や、車のボディにも安心して使えるわ。
水回りや冷蔵庫にも貼れるから、飲食店での使い道も多いのよ。
ガラスなど平滑面にキレイに貼れて、剥がし跡が残らないシール紙・エヴァタックも、PODで印刷ができます。耐水性があるため、洗面所のガラスや調理場など水気の多い場所でも使用可能。グロス、マット、透明、白光沢長尺など、豊富な種類も魅力です。
耐水性とマットな質感が魅力のレーザーピーチ

商店街のあちこちのお店で、「アルコール消毒にご協力ください」という表示を見かけますね。このお店の前にも置いてある。
この表示って消毒液の下に掲示するから、アルコールがこぼれて紙がふやけたり、印刷がにじんだりしちゃうんですよね。もしくはそうならないように、パウチしたりとか・・・。
でも、ここのお店の掲示はパウチしてあるわけでもないのに、アルコールがこぼれていても、ふやけたりしてないです。これはこの前、ランチで行ったレストランでも使っていたラミフリーですか?

この用紙は、レーザーピーチ という紙よ。PETフィルムベースの合成紙だから、水がしみこむこともなく、耐水性や耐久性にとても優れているの。このお店のように屋外の掲示物に使用するには最適な紙よ。

ラミフリーに比べて、質感がマットな感じですね。

いいところに気が付いたわね。レーザーピーチは、ラミフリーと違って、マットな質感で光の映り込みが少ないのが特徴なの。
屋外や水気のあるところで使いたい販促物で仕上がりのツヤを抑えたいときは、レーザーピーチがお薦めよ。

なるほど。同じ耐水紙でも質感が違うんですね!
販促物のデザインやお店の雰囲気によって使い分けができそうだ。高級感や落ち着いた印象を出したいときは、レーザーピーチを使うといいんですね。

そうよ。特徴や使い道が似ている用紙でも、ちょっとした風合いや見た目の違いが販促物の雰囲気を左右することは知っておいてね。
レーザーピーチは定型サイズから長尺までサイズも豊富だし、シールタイプもあるから、用途によって使い分けるといいわ。
耐水性・耐久性に優れPODで印刷できるレーザーピーチは、屋外の掲示物や水気のある場所のPOPに最適。ラミフリーよりマットな質感のため、光沢をおさえたいケースや上品なデザインに向いています。
貼りつけられて剥がれにくい強粘着タイプや貼って剥がせる再剥離タイプもあり、メニューやポスターなど、さまざまな用途に使えます。
まとめ

こうやって改めて見てみると、商店街には販促物が溢れていますね。商店街全体のキャンペーンの告知に使う大きなポスターもあれば、お店がそれぞれ作っている販促物もあって、印刷する紙も用途に合わせて工夫していることがよくわかりました!

本当にそうね。街中の販促物を「自分だったらどの紙を選んで、どう作ろう?」って考えながら見ていると、いろいろと気づくことがあるわね。

遠くから見てもインパクトのある長尺用紙、ガラスのショーケースでお客さんの目に留まるエヴァタック、それに、耐水性・耐久性があってマットな質感で落ち着いた雰囲気のレーザーピーチ……
少し歩いただけでもこんなに色んな用紙を知れるなんて、勉強になります!

本当に、一日中見ていても飽きないわよね。さあ、そろそろアポイントの時間よ。
あそこのお店のガラスドアに、おいしそうな洋菓子のポスターが貼ってあるわね。お客様に差し上げるお土産にどうかしら?行って見てみましょう!
▼ 記事一覧へ戻る
ノウハウの実践方法をまとめた資料ダウンロードはこちら(無料)
あわせて読みたい
同じ連載の記事
関連するソリューション・事例
あわせて読みたい
同じ連載の記事
関連するソリューション・事例
最新のコラム記事
-
脳科学で実証!「画面」に勝る「紙」の優位性とは?
2022/09/20
-
自社で検証!9つのDM施策、成功と失敗の分かれ目とは?
2022/06/30
-
デジタルコンテンツを届けるためにアナログのDMが有効な理由
2022/06/14
最新のセミナー・イベントレポート
-
リコージャパンが提供する紙メディアの価値を向上させる方法
2019/09/06
-
BtoBビジネスで成果を出すホームページの作り方
2019/02/18
-
THETAミクモデルの販売数を10倍にしたSNS活用法
2019/01/30
リコーのマーケティング事例
-
顧客のWEB行動データを活用した、パーソナライズDMで効果的なアプローチ
-
イベントツールと紙DMを組み合わせることで、再来店に効果を発揮
-
複数メディア活用を意識したコンテンツ制作により、制作工数・コストを削減