こんなところにPOD?工場での活用事例に学ぶ ~製造業【前編】~

2021/02/28
更新日:2021/02/28
こんなところにPOD?工場での活用事例に学ぶ ~製造業【前編】~

販促・マーケティング担当者の仕事に求められるものは、市場の状況やトレンドによって変化。顧客ニーズが多様化する中、売上アップと仕事の効率化を実現する施策に悩んでいませんか?そんな方のために、販促・マーケのよくあるお悩みと解決策をお伝えします。

ノウハウの実践方法をまとめた資料ダウンロードはこちら(無料)

POD(プリント・オン・デマンド)で印刷できる販促物の用途は、小売店の掲示物やイベント用のチラシといった個人向けのものばかりではありません。業態がBtoBの企業においても、プロモーションや社内外に向けた広報活動で大いに活用されています。

では実際に、ビジネスの現場でPODはどのように使われているのでしょうか?
今回ふたりは、新商品の生産を依頼している取引先の工場を見学。そこは製造業の現場でありながら、PODを活用した驚きのおもてなしを実践していました。

主要キャラクター紹介

西村さとし

西村さとし

27歳、独身。サンライズカンパニー営業企画部/販促グループ所属。学生時代は多くのアルバイトを経験し大学卒業後に入社。営業部に3年間所属した後、念願の営業企画部に異動。販促物の企画・制作・発注業務に追われ、残業が続いている。人から頼まれると嫌と言えない性格。

石田マネージャー

石田マネージャー

43歳。夫と2人の子供がいる。サンライズカンパニー営業企画部マネージャー。長らく大手広告代理店に勤め、担当した多くの企業で売上拡大に貢献し名を馳せる。サンライズカンパニーの社長に請われ1年前に転職。人情味に熱く、メンバーの残業問題を解決したいと思っている。

目次

来場者の心を掴む名前入りパンフレット

西村笑顔
西村

広くてキレイな工場ですね~。さっきいただいた工場案内のパンフレット、A4の三つ折りですね。あ、ここ見てください!!
今日の日付と僕の名前が印刷されてます!

マネージャー笑顔
マネージャー

私がもらったパンフレットには私の名前が印刷されているわ。工場案内ひとつで、最初からお客様の心をぐっと掴んでくるわね。
そういえば、こちらの工場では複合機の入れ替えで、新しくPODを導入したって聞いたわ。PODで、工場見学に来たお客様ひとりひとりの名前入り工場案内を印刷しているのね。

西村
西村

紙は何を使っているんでしょう?写真も文字も鮮明に印刷されていてすごく見やすいですね。

マネージャー提案
マネージャー

使われている紙は、おそらくマットコート紙の代表格、ホワイトニューVマットよ。
マットで落ち着いた印象だから、パンフレットなどによく使われる用紙よ。

驚き西村
西村

社内で作ったとは思えない立派な仕上がりですね~!それにしても、名前入りの工場案内にはびっくりです。

マネージャー笑顔
マネージャー

そうね。私も驚いたわ。でも、重要なのはいくらPOD機やツールが揃っていても、名前入りパンフレットは作れないってこと。
受け取ったお客様の気持ちをイメージして、おもてなしの想いを形にするアイディアがないと、出来ることじゃないわ。
これって、プロモーションの原点よ。忘れないでね。さあ、そろそろ担当の方がいらっしゃるわ。工場の中を案内してもらいましょう。

バリアブル印刷ソフト(リコーのバリアブル印刷ソフトの詳細はこちら)やAdobe InDesignの「データ結合」機能、Wordの差し込み印刷機能を使ってデータを作成し、PODで印刷すれば、名前入りなど、お客様ひとりひとりにパーソナライズしたパンフレットや会社案内が作れます。

しかも、A4の三つ折りタイプのパンフレットなら、印刷指示するだけで、PODがパンフレットの紙折りまでを自動で行ってくれます。

ホワイトニューVマットの名前入り工場案内

一味違うキレイな掲示物も簡単に貼り換えられる

マネージャー笑顔
マネージャー

さあ、これからいよいよ工場見学ね。あら、あの社員さん、ガラス面に貼ってある月間重点目標が書かれた掲示物を貼りかえているわね。

驚き西村
西村

本当だ……あ、今、何が起きたんですか!?前月の目標を一瞬ではがして、今月分を簡単に貼り終えていましたよ。
普通、ガラスや壁に貼る掲示物はセロハンテープを使うから、貼るのも手間がかかる上に、剥がし跡が残って見栄えも悪くなるはずなのに……。

困り顔マネージャー
マネージャー

西村くん、もう忘れちゃったの?この間ランチに行ったお店でも使われていたじゃない。あの用紙はエヴァタックよ。
PODで印刷できて、ガラスや鏡などの平滑面ならどこにでも貼れるって教えたわ。こんなところでもPODを活用しているのね。

驚き西村
西村

そうでした!簡単にはがせて剥がし跡も残らない優れもののシール紙だって聞いたばかりでしたね。
実際にエヴァタックを貼って剥がしているところを見ると、改めてその便利さがわかりますね~。

ガラスなど平滑面に貼れるシール紙・エヴァタック。掲示の手間がかかり剥がし跡が残りやすいセロハンテープを使うことなく、掲示物をキレイに貼ることができます。
簡単に貼れて剥がし跡も残らないため、定期的に取り替える必要がある掲示物に最適。耐水性があるため、事業所内の水を使う場所などでも使えます。

ガラスに貼られたエヴァタックの月間重点目標

スローガンの長尺ポスターも貼り合わせ不要!

驚き西村
西村

石田さん、ほらあそこ、見てください。あの「5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)運動実施中」というスローガンのポスター、横に長いですけど、何枚かの紙を貼り合わせて作ったものじゃないですよ。
1枚の紙で作られてます!あれはさすがに社内じゃ印刷できないですよね?

困り顔マネージャー
マネージャー

もう、西村くんったら!PODなら長尺紙にも印刷できるじゃない。さっきお土産を買った商店街でも長尺ポスターを見かけて話をしたわよね?

驚き西村
西村

そっかぁ、そうでしたね……。それにしても、こちらの工場はPODを使いこなしていてすごいなぁ!

マネージャー笑顔
マネージャー

確かにそうね。長尺の上質紙以外に、さっき説明したシール紙のエヴァタックにも297×900mmという長尺のサイズがあって、それもPODで印刷ができるわ。

上質紙より若干サイズは小さいけれど、こちらの工場のように透明なガラス面に貼る場合は、エヴァタックの長尺サイズ(白光沢タイプ)が便利で目立つと思うわ。

PODは、297×900mmのエヴァタックや297×1200mmの長尺上質紙などの長い用紙にも印刷が可能。

工場内の注意喚起やスローガンのポスターなど、大きく目立たせたい掲示物を、用紙の貼り合わせをすることなく1枚で作れます。
印刷できるサイズは機種ごとに異なりますが、オプションを装着することで、最大330.2×1260mmまでの長尺用紙に対応できます。

長尺用紙で作られたポスター

まとめ

西村笑顔
西村

PODは印刷できる用紙のバリエーションがたくさんあるから、活用できるシーンも幅広いんですね。工場内でもこんなに活用されているなんて思いもよりませんでした。

キメ顔マネージャー
マネージャー

うちもPODを導入したばかりだけど、アイディア次第で当初の目的以外にも便利な使い道があった、なんてこともありそうね。他社の活用事例って、本当に参考になるわ。

西村笑顔
西村

工場に入ってすぐにこれだけの発見があるんだから、他にもたくさんPODで作成した印刷物が使われていそうですね。この後の見学がますます楽しみになってきました!

「すごーい、プロの仕上がりみたい!製造業(工場編)」動画を見る

記事一覧へ戻る

ご紹介した用紙やPODに関するお問合せ・無料相談はこちらから

ノウハウの実践方法をまとめた資料ダウンロードはこちら(無料)

記事一覧へもどる
お役立ち資料ダウンロード メルマガ登録はこちら

あわせて読みたい

同じ連載の記事

関連するソリューション・事例

マーケティングについて学べるお役立ちコラムやセミナー情報などお届けします。

あわせて読みたい

タグ一覧



同じ連載の記事

関連するソリューション・事例

最新のコラム記事

コラム記事の一覧を見る

最新のセミナー・イベントレポート

セミナー・イベントレポートの一覧を見る

リコーのマーケティング事例

事例の一覧を見る

お気軽にご相談ください

お問合せはこちらのフォームよりお願いいたします。
ご要望にあわせた情報提供・ご提案をさせていただきます。

お役立ち資料ダウンロード

お役立ち資料ダウンロード

最新のマーケティング事情に関わる
便利な資料が無料でダウンロードできます

メルマガ登録

メルマガ登録

マーケティングコラムやセミナーの開催情報などをお届けします