販促物の内製化で効果を最大化!多様化する顧客のニーズに応えよう

販促・マーケティング担当者の仕事に求められるものは、市場の状況やトレンドによって変化。顧客ニーズが多様化する中、売上アップと仕事の効率化を実現する施策に悩んでいませんか?そんな方のために、販促・マーケのよくあるお悩みと解決策をお伝えします。
ノウハウの実践方法をまとめた資料ダウンロードはこちら(無料)
私たちの販促施策に欠かせない、チラシやパンフレットなどの販促物。基本的には外注印刷していますが、製品の種類が増えただけでなく最近改訂も頻繁で、カタログ倉庫は在庫の山。
緊急時には修正箇所に人海戦術でシールを貼り、使えなくなったら在庫を廃棄…。販促物のムリやムダ、課題が山積みなんです。なんとか販促物を効率的に制作する方法はないでしょうか?
主要キャラクター紹介
目次
内製化でどんなことが実現できるの?

販促物を使って、お客様が本当にほしい新鮮な情報をきめ細かくタイムリーに提供したい!でも多品種・小ロットの印刷を外部に頼めば、時間もコストもかさんでしまう……。どうしたらいいのでしょうか?

お客様に届ける情報は、タイミングが大切だからね。そんな悩みには、販促物の印刷を内製化するのも一つの手よ!内製化すると、販促物制作のスピードアップだけじゃなく、こんなにいいことがあるのを知ってた?
タイムリーな情報提供が可能
その日の仕入れ内容によって売りたい商品やタイムセールを知らせるPOP、季節のイベントを告知するポスターが、すぐに制作可能。タイムリーな情報提供ができます。
販促物の廃棄ロス削減
多品種・小ロットの販促物でも必要に応じて印刷可能。パンフレットの修正にも即対応できるため、ムダな在庫を抱えることもなく、販促物の廃棄ロスを減らせます。
外注印刷コスト・発注の手間を削減
多品種・小ロットの印刷を外注すると、データごとの入稿作業やまとまったコストが必要。印刷物1枚あたりの単価が上がります。内製化の体制を整えれば、そんな外注コストや発注の手間も省けます。
費用対効果の追求
内製化でスピーディーな少量印刷が可能になれば、大量の販促物のバラマキではなく、本当に伝えたい情報を伝えたい顧客に発信できます。
販促物に関する社内ノウハウが溜まる
販促物をこまめに内製化することで、担当者のスキルアップを実現。社内での販促物制作ノウハウが蓄積できます。
内製化に必要なものって?

へえ!内製化って、そんなにいいことがあるんですね。でも……簡単に内製化とはいっても、すぐできるものではないですよね。とくに私たち中小企業にとっては、どんな準備が必要なのか気になります。

そうね。もちろん、ある程度の準備は必要よ。でも、そんなに心配することはないわ。内製化を始めるには、出来れば、次のようなものを用意しましょう。
POD印刷機の設備
高画質でスピーディーに印刷が行えるPOD(オンデマンド印刷機)を準備しましょう。最新機種は多様な紙に印刷ができるため、さまざまな販促物を社内で作れます。
型抜き器や名刺カッターなどの加工機
名刺やPOPなどを最適な形に切り抜くカッターがあれば、チラシやパンフレットなどの印刷物だけでなく、一歩進んだ販促物が作れます。
販促物を制作する人材の育成
販促物を制作するスタッフの確保と育成も必要です。PODの使い方だけではなくデザインソフトを習得すれば、過去の販促物のデータに手を加えたり、新しい販促物を作ったりといったデザインの内製も。
内製化って本当に効果があるの?

なるほど……内製化に必要なものはよくわかりました!でも、費用や人員確保がいるなら、それに見合った効果があることを伝えないと社長も検討してくれないですよね。具体的な内製化の効果って、なかなかイメージがつきにくいです。

お客様のビジネスや顧客の特性にもよるから、もちろん内製化で得られる効果はケースバイケース。でも、これを見て。食品の製造販売でBtoBビジネスを広く展開しているエム・シーシー食品では、こんな効果があったのよ。
印刷物内製で売上アップにつながる差別化を実現/エム・シーシー食品
背景
神戸に本社を置く、業務用・家庭用食品の製造販売を行うエム・シーシー食品。1995年の阪神淡路大震災をきっかけに、販促物の制作業務を東京本社に移管。内製化に踏み切りました。震災直後で予算がひっ迫し少人数で全社の販促物制作業務を担う中、スピードや生産性向上が求められました。
課題
これまで使っていた複合機では印刷スピードが遅く、店舗の「棚割り」提案に必要なパッケージサンプルは厚紙のため、外注か用紙を厚紙に貼って手作業でカットする仕事が必要で、予算や営業担当者の業務を圧迫。印刷の効率化によって、次のような課題を解決することが求められました。
- 得意先の販売促進をサポートしたい
- 販促物制作の生産性を向上させたい
- 手作業や外注に頼るパッケージサンプル制作の効率化を図りたい
解決策・効果
販促物内製の効率化を目指し、各社のPOD機を検討した結果、RICOH Proの導入を決定。次の解決策と効果が生まれました。
約2倍の生産性を実現
RICOH Proの導入で作業がスピードアップし、生産性が約2倍に。パンフレット、チラシ、ポスター、POPなど総合カタログを除いた販促物のほぼすべての内製化が実現し、廃棄ロスの削減にもつながりました。
顧客に応じたオリジナル販促物を提供
得意先である喫茶店やレストランの名前やロゴ入りや、デザインをカスタマイズしたオリジナルの販促物を制作。顧客の売上に貢献する販促物を提供することで、他社との差別化と信頼獲得を実現。
パッケージサンプル制作作業の効率化
厚紙に印刷できるRICOH Proとカッティングプロッター導入により、パッケージサンプルの制作業務効率が10〜20倍と飛躍的に向上。新商品発表前の繁忙期に増加する制作業務にも対応。
企業内印刷を成功させているエム・シーシー食品は、さらなる内製化推進には販促物制作のプロとしての人材を育成することが不可欠と認識。販促・マーケティング担当チームのスキルアップや、ノウハウ蓄積に注力していく方針です。
デザイナーがいなくても制作を内製できるの?

さまざまな面で効果が生まれていることがわかりました!でも、うちの会社では今、販促物のデザインはプロのデザイナーにお願いしています。専門知識を学んでいない僕たちが、自分で販促物をデザインするのは難しいんじゃ……?デザインは、やっぱり外注ですよね?

確かに難しい問題ね。社内でデザインまでやるのか外注したほうがいいのかは、それぞれメリット・デメリットもあるし、一概には言えない。ただ、販促物を制作する体験教室など、デザインの作業を学べる講座もあるのよ。自分たちでできるかどうかを知るために、参加して試してみるのもひとつの手だわ。まずはチャレンジしてみない!?
制作体験型講座「PODキッチンスタジオ」
リコーでは、参加者が実際にチラシやPOPなどのデータを自分で作り、出力・加工までを体験できる少人数制の体験講座を開催しています。
PODキッチンスタジオではAdobe製品を使用しますが、Office系ソフトを使った販促物作成のセミナーやテンプレートなどもご用意しています。
まとめ

内製化の効果、わかってもらえたかな?印刷を社内で行えば、顧客の多様なニーズに応える販促物がタイムリーに提供できるのよ。PODの導入を検討したい、または体験型講座の情報がほしいと思ったら、お問い合わせから、詳しく知ることができるわよ。

販促物の効果が出て生産性が上がれば、時短につながりますね。僕の仕事もちょっと楽になるかも……!残業時間が減って早く帰れたら、マーケティングの勉強もできそう。内製化についてもっと調べてみようっと!
ノウハウの実践方法をまとめた資料ダウンロードはこちら(無料)
あわせて読みたい
同じ連載の記事
関連するソリューション・事例
あわせて読みたい
同じ連載の記事
関連するソリューション・事例
最新のコラム記事
-
街で発見!魅力ある販促物を作る用紙選びのポイント
2021/01/18
-
用紙一つでこんなに変わる!用途別おススメ用紙8選
2020/12/17
-
販促物のヒントは街中にあり!クオリティを上げるこだわりの用紙…
2020/12/11
最新のセミナー・イベントレポート
-
リコージャパンが提供する紙メディアの価値を向上させる方法
2019/09/06
-
BtoBビジネスで成果を出すホームページの作り方
2019/02/18
-
THETAミクモデルの販売数を10倍にしたSNS活用法
2019/01/30
セミナー情報
セミナー情報の一覧を見るリコーのマーケティング事例
-
顧客のWEB行動データを活用した、パーソナライズDMで効果的なアプローチ
-
イベントツールと紙DMを組み合わせることで、再来店に効果を発揮
-
複数メディア活用を意識したコンテンツ制作により、制作工数・コストを削減