SNSマーケティングとは? 活用法と事例を紹介!

From: ダイレクトマーケティングラボ

2018年10月18日 00:00

この記事に書いてあること

マーケティングや販売促進に携わる方に向けて、これだけは知っておきたい!押さえておきたい!マーケティング用語を集めました。
基礎から応用まで、多岐にわたる用語を活用例なども含めてご紹介いたします。ぜひご活用ください。

用語解説【SNSマーケティング】

SNSマーケティングとはFacebook、Instagram、Twitter、LINEなどのソーシャルネットワークサービス(SNS)を活用したマーケティング手法です。SNSは単に情報を発信するだけではなく、ユーザーとコミュニケーションを取ることも可能なため、企業とユーザー間でより親密な関係性を構築することにも優れています。

解説

SNSは、不特定多数のユーザーとの接点を持つことができます。またユーザーが気軽に情報発信できる場でもあります。これにより、それまでは難しかったユーザーの生の声を入手できるようになったこともSNSの大きなメリットです。

SNSは自由な場であるからこそ、活用する企業の人となりや対応などもすべてあからさまになります。そのため各々のSNSのルールやマナーを理解したうえで活用しないと、すぐに悪評が拡散されてしまうリスクもあります。
そこで今回はSNSを活用するメリット・デメリットを整理した上で、SNSマーケティングで成功を収めている企業を例に、効果的な活用方法を解説します。

代表的なSNSの比較

企業がSNSを活用する目的は?

企業がSNSを活用する主な目的は、顧客や見込客との双方向コミュニケーションで関係性をより豊かにすることです。そのうえで企業のロイヤルティや認知度、ブランディングを向上することがSNS活用の狙いといえるでしょう。

SNSを活用するメリットとデメリット

企業としてSNSを活用することは大きなメリットがある反面、デメリットやリスクもあります。 まずは、それを把握しましょう。

<メリット>

企業がSNSを活用することの最大のメリットは、不特定多数のユーザーにより情報が拡散されるため、企業サイトやブログだけでは獲得が難しい顕在層や潜在層へのアプローチが可能な点です。

最近の消費者行動の特徴として、SNSで情報を収集する人が増えていることがあげられます。
SNSは今や若年層だけでなく、全年代層に使われるメディアになっているため、有益な情報を発信すれば、CMのように多額の費用をかけずに、認知度の向上やブランディングを推進することも可能です。

またSNSは企業とユーザーが1対1で繋がることができるため、企業側の対応によって企業イメージの向上やファン化が見込めるというメリットもあります。

<デメリット>

企業がSNSを活用することの最大のデメリットは、「炎上」リスクがある点です。
SNSは気軽に発信できる反面、誤った情報や不適切な情報がすぐ拡散してしまう可能性もあり、企業が活用する場合は、事実確認が取れていない情報やセンシティブな発信はしないといったルールや、万が一炎上してしまった際の対応を事前に決めておく必要があります。

また広告と違い、効果が出るまでには時間がかかります。そのため時間をかけてじっくりとユーザーとの関係性を構築していくという意識を持たなければなりません。

SNSマーケティングでの主なKGIとKPI

企業がSNSをマーケティングに活用する以上、目標達成までの進捗度をはかる指標として、KGIとKPIを決めておく必要があります。
ここではSNSマーケティングでの主なKGIとKPIをご紹介します。

KGIは、SNSを活用するための目的です。具体的には「好感度」、「純粋想起率」、「購入意欲」などが指標となります。

KPIはそのKGIを測定するための数値になります。SNSの場合、「いいね」、「インプレッション」、「リーチ」、「エンゲージメント」、「フォロワー」などの数をKPIとして設定します。

ペイドメディア(WEB広告)との違い

費用を支払うことで掲載が可能になるペイドメディア。検索サイトやメディアサイトなど希望するサイトに自社の商品やサービスの広告を掲載でき、短期的な集客が見込めるメリットがあります。しかし結果を出すには、ある程度の費用が必要です。

これに対し費用をかけず、ユーザーと直接、関係性を構築できるのがアーンドメディア、つまりSNSです。
もちろん時間的、人的コストはかかりますし、広告のように短期的な効果を出すのは難しいですが、一旦関係性をつくってしまえば、広告とは違い、限定的ではなく恒常的な効果が見込めます。

ペイドメディア、アーンドメディアどちらにも一長一短があり、より高い効果を発揮するには、双方の上手な併用がおすすめです。

企業によるSNS活用成功事例

それではここから、それぞれのSNS別に成功事例をご紹介します。

<Facebookでの成功例>

医薬品・食料品メーカー

1980年に医薬品・食料品メーカーから発売された某有名清涼飲料水。
Facebookページでは、公式サイトでは掲載していない、ここだけでしか見られない「商品の誕生秘話」や「あまり公表していない裏話」といった希少性のある情報発信をすることによりユーザーに親近感を与え、ファン作りを行いました。

また、5つの設問に答えることで自分の健康状態を診断できるというユーザー体験型のキャンペーンアプリも大きな反響を呼び、Facebookページの公開から一週間で5万人を超える「いいね!」がつきました。

Facebook成功ポイント

<Twitterでの成功例>

某お菓子メーカー

対象商品の形が“1”に似ていることから、平成11年11月11日に記念日を制定。日本記念日協会からの認定も受けています。
2013年11月11日にTwitter上で商品名の入ったツイートを呼びかけ、「24時間に最もツイートされたブランド」のギネス記録を狙うというキャンペーンを行い、当時のギネス記録であった184万ツイートを大きく超える370万ツイートを記録しました。

ギネス認定された2013年にはTwitterユーザーの対象商品の購入率は4倍になった というデータがあります。また最近でも11月になると売上が増えており、Twitterでの拡散効果の高さを表しています。

Twitter成功ポイント

<Instagramでの成功例>

アパレルメーカー × ウェブメディア

2015年8月、アパレルメーカーと、女性向けのライフスタイル系ウェブメディアが共同で行ったキャンペーン事例です。
このキャンペーンは、ブランドの服を着た子供の写真にブランド名のハッシュタグ、もしくはキャンペーン用ハッシュタグ付きでInstagramに投稿してもらい、そのなかから選ばれた10人の子供にオンラインストアで使えるクーポンをプレゼント。ウェブメディアの記事としても後日紹介されるというものです。
顔は写っていなくてもOKというお手軽さから、すぐに500件を超える子どもたちのオシャレ写真が投稿されました。

このキャンペーンが成功した最大の理由は、Instagramを活用したということです。単純に拡散性だけを求めるのであればTwitterのほうが効果があったかもしれません。しかしファッションとの相性という点では、ほかのSNSに比べInstagramがもっとも高く、そうしたSNSごとの特徴を把握することも、SNSマーケティング成功の重要なポイントです。

Instagram成功ポイント

<LINEでの成功例>

某大手百貨店

FacebookやTwitterで既に人気を獲得してきたオリジナルキャラクターをLINEスタンプにし、LINEコミュニケーションを活性化。
2013年、LINEを使い、来店した先着1万名と1,000円以上の買い物をした先着1万名それぞれにオリジナルキャラクターグッズをプレゼントというキャンペーン告知を配信。
結果として集まった8,200枚の買上げレシートの金額を合計すると売上金額は5,400万円、1レシートあたりの単価は約6,600円と大成功をおさめました。

LINEはSNSというよりはメルマガに近く、個別にメッセージといった形で情報を送れるため、ユーザーは自分だけに送られた情報といった感覚になり、それが来店の動機に結び付いたことが、今回の成功につながったといえます。

LINE成功ポイント

まとめ

SNSはこれまで難しかったユーザーとのコミュニケーションが気軽にできるというメリットがあることから、多くの企業がマーケティングに活用しています。しかしその気軽さゆえ、使い方を誤ると炎上してしまい、かえって企業イメージを損ねることになってしまうデメリットもあるため、活用にはしっかりとした運用管理体制をつくり、担当者にはリテラシー教育を行うことが重要です。

また最近では、SNSマーケティングの新たな形態として現れた「インフルエンサーマーケティング」にも注目が集まっています。SNSマーケティングで、さらなる相乗効果をねらい、認知や効果向上に役立つ施策の一つです。SNSを活用している、もしくはこれから活用を検討している企業は、インフルエンサーマーケティングもあわせて検討されてみてはいかがでしょう。

記事タイトルとURLをコピーしました!

https://www.ricoh.co.jp/magazines/direct-marketing/column/g00036/

業種別で探す

テーマ別で探す

お問い合わせ

ダイレクトマーケティングラボに関連するご質問・お問い合わせは
こちらから受け付けています。お気軽にご相談ください。

お問い合わせ