ペルソナとマーケティング施策

マーケティングや販売促進に携わる方に向けて、これだけは知っておきたい!押さえておきたい!マーケティング用語を集めました。
基礎から応用まで、多岐にわたる用語を活用例なども含めてご紹介いたします。ぜひご活用ください。
ノウハウの実践方法をまとめた資料ダウンロードはこちら(無料)
解説
用語説明【ペルソナ】
ペルソナとは、ターゲットとなる顧客を詳細にイメージ化したもの
解説
マーケティングを行う際には、どの層に狙いを定めるのか決めることが大切です。ここが間違ってしまうと、意味のない施策を打ち続けることになります。
例えばあなたが学習塾の経営をしている人で、生徒数を増やしたいと考えているとします。単純に「子どもがいる人」をターゲットとして設定するのと、「30代で世田谷区に住み、小学4年生の子どもを持つ母親」をターゲットとして設定するのとでは、どちらが良い施策を行えるでしょうか?
おそらく後者でしょう。前者では、ターゲット像がざっくりしすぎていて、具体的な施策が見えてきません。それに対して後者では、ターゲットが明確なため、以下のような施策が簡単に思いつきます。
- 世田谷区内の家族世帯向けマンションに対してチラシのポスティングを行う
- Facebookにて世田谷区に住む子どもを持つ女性へ広告出稿
またチラシやFacebook広告の文面も、ターゲットがしっかり設定されていれば、より刺さるものが作成できます。このような、詳細に、そして具体的に作成したターゲット像をペルソナと言います。
ペルソナを作るうえでのポイント
費用対効果の高いマーケティング施策を行うために、ペルソナはできるだけ詳細に作り上げる必要があります。
- 年齢は?
- 性別は?
- 家の最寄駅は?
- 現在恋人はいるか? 結婚しているか? 子どもはいるか?
- 職業は? 勤務地は? 休日は月どれくらいあるか?
- 趣味は? 休みの日は何をしているか?
- 年収は? ボーナスは?
- 学生時代どんな生活を送ってきたか?
上記のような項目を決め、一つずつ明確化していきます。もちろん更に多くの項目を作成しても問題ありません。
各項目は、できるだけ具体的な答えを出すようにしてください。「30代」よりも「34歳」、「家は山手線沿線」よりも「家は目黒駅南口から徒歩15分」というようにしましょう。また、各項目を設定できたら、名前や、どんな見た目かまで考えてみましょう。
実際にお客さまに対面する担当者、Web広告を設定する人、広告に掲載する文章を書く人、アクセス解析を担当する人、などマーケティングを行うにあたりさまざまな人が活動しています。その各担当者全員で話し合いながら決めるのがお薦めです。
全員で一つのペルソナを決め、その明確なイメージを共有することで、チーム全体でブレの無いマーケティング活動を行うことができます。
ペルソナの具体例
例えば学習塾を経営しているとして、ペルソナを作ってみると、以下のようになるでしょうか。
- 年齢は35歳
- 性別は女性、母親
- 家の最寄駅は目黒駅。南口を出て徒歩15分のマンション
- 36歳の夫がいる。27歳のときに結婚し、現在9歳の男の子と6歳の女の子がいる
- 結婚して会社を退職していたが、1年前から10時-15時の短時間勤務を始めている。年収は額面で300万円
- 夫の収入は、額面で年収700万円
- 趣味は子どもと遊ぶこと。休日は家族で公園に出かけることが多い
- 学生時代勉強はできた。地元の国立大学に進学した
ここまで書くと、おそらく皆さんの頭の中にはとても鮮明にターゲット像ができているはずです。
次はこのペルソナを顧客として獲得するにはどんな施策を打つべきか、について考えてみます。このペルソナにはWeb広告が良いのか、SNS広告が良いのか、駅前でチラシを配るのが良いのか。また広告は何をメインコンテンツに持ってくるのが刺さるのか。など、ペルソナから見えてくるベストな選択をとりましょう。
しかしペルソナを明確にしたからといって施策が成功するとは限りません。もし上手くいかなかった時は、ペルソナをもう一度見直すことも必要です。
まとめ
マーケティング施策にはペルソナ設定が欠かせません。詳細に、そして具体的なペルソナを決めることで、チームメンバー全員が納得のいくマーケティング活動を行えるようにしましょう。
ノウハウの実践方法をまとめた資料ダウンロードはこちら(無料)
あわせて読みたい
同じ連載の記事
関連するソリューション・事例
あわせて読みたい
同じ連載の記事
関連するソリューション・事例
最新のコラム記事
-
脳科学で実証!「画面」に勝る「紙」の優位性とは?
2022/09/20
-
自社で検証!9つのDM施策、成功と失敗の分かれ目とは?
2022/06/30
-
デジタルコンテンツを届けるためにアナログのDMが有効な理由
2022/06/14
最新のセミナー・イベントレポート
-
リコージャパンが提供する紙メディアの価値を向上させる方法
2019/09/06
-
BtoBビジネスで成果を出すホームページの作り方
2019/02/18
-
THETAミクモデルの販売数を10倍にしたSNS活用法
2019/01/30
リコーのマーケティング事例
-
顧客のWEB行動データを活用した、パーソナライズDMで効果的なアプローチ
-
イベントツールと紙DMを組み合わせることで、再来店に効果を発揮
-
複数メディア活用を意識したコンテンツ制作により、制作工数・コストを削減