【無料セミナー】 2021 販促・マーケティングDays
受付終了

イベント概要
2021 販促・マーケティングDaysについて
販促物の制作やマーケティングを担当している部署の方々に有用なWebセミナーを毎月開催します。
6月は「第3回デザインセオリーセミナー」と「第3回課題設定思考法セミナー」の2本を実施します。
本セミナーでは、経験豊富な講師陣が「販促物制作で困った」「チーム作りで困った」「販売促進で困った」など、皆さんが抱えているお悩み解決につながるポイントをわかりやすく解説いたします。ぜひ奮ってご参加ください。
日時 | テーマ | |
第1部 | 6月17日(木) 13:30~14:30 |
伝わる!デザインのセオリー(第3回/全6回) 『レイアウトの基本』 |
第2部 | 6月17日(木) 15:30~16:30 |
個とチームで結果を出すための課題設定思考法とプロジェクト推進法(第3回/全3回) 『個とチームの思考力で、プロジェクトを推進する』 |
第1部|伝わる!デザインのセオリー(第3回/全6回)
デザインは「センス」や特別な勉強が必要だと思われがちですが、決してそんなことはありません。いくつかのルールを理解し、実践するだけでベーシックなデザインを作ることができます。
さらにそれらのルールを実践的に応用することができれば、より注目を集めるデザインに仕上げることも可能です。
このセミナーでは、活用する機会の多いデザインのセオリーを選び、デザインの例をお見せしながら解説します。誰もが自信を持って制作に取り組むためのヒントと、デザインの楽しさをご紹介します。
※各回ごとに簡単なレジュメPDFを用意します
テーマ:『レイアウトの基本』
何をどのようなサイズでどの位置に配置するのか。これがレイアウトです。感覚的で自由に見えるレイアウトですが、その基本は文字組みにあり、この基本を押さえておくだけで誰でも伝わりやすく見やすいレイアウトが可能になります。
またこの回では、基本から一歩進んだ魅力あるレイアウトの数々を実例を交えて紹介します。
■レイアウトの基本とは
■レイアウトバランスの考え方
■アクセントを作る
→デザイン力に自信を持てない方や、基礎を学び直したい方におすすめです!
※第1部、第2部ごとにお申込みが必要です。
両方のセミナー受講を希望される場合は、お手数ですが、それぞれお申込みをお願いします。
第2部|個とチームで結果を出すための課題設定思考法とプロジェクト推進法(第3回/全3回)
コロナ禍という劇的な環境の変化に伴い、ワークスタイルの変化、ビジネス環境の変化が日々進んでいます。
しかし、企業・組織の現場で、「ヒトが何をどのように考えて、行動するのか」という基本的なことは変わらず存在しています。
本講座では全3回にわたり、『①個人の思考力を強化』し、『②チーム(組織)の思考力もアップ』させ、そして『③チームでプロジェクトを進める手順』についてお話します。
テレワークなどでなかなかチームワークがやりにくいと感じておられる企業の皆様、思考力を高めることで個人とチームの潜在能力を引き出し、今以上に大きな仕事で成果を出せるようなチーム作りを目指しませんか。
テーマ:個とチームの思考力で、プロジェクトを推進する
第1回・第2回セミナーで、「個」と「チーム」の思考力を高めて、課題を設定・検証することを学びました。第3回目の最終講座では、課題をフィックスさせ、誰にでも伝わる形でフォーマットに落とし込む方法をお話しします。
また合わせて、プロジェクトの進め方の基本的な流れやメカニズムについてもご紹介します。
「個」であるメンバーと、チーム全体の思考力、パフォーマンスを活かして、今以上に大きな成果を出せるきっかけを見出せるはずです。仕事やプロジェクトでなかなか成果を出せないと悩んでいる方は、一度立ち止まって今までの思考法を見直してみてはいかがでしょうか。
※第1部、第2部ごとにお申込みが必要です。
両方のセミナー受講を希望される場合は、お手数ですが、それぞれお申込みをお願いします。
【講師プロフィール】
第1部
伊達千代(だて・ちよ)氏
株式会社TART DESIGN OFFICE代表
昭和女子大学 環境デザイン学科 非常勤講師
経団連事業本部 セミナー講師
グラフィックデザイナー/ライター。メーカーのデザイン室、制作会社勤務を経て独立し、2002年に株式会社TART DESIGN OFFICEを設立。グラフィックデザイン全般、雑誌・書籍にてグラフィックアプリケーションやデザイン関連の執筆のほか、グラフィックデザインのトレーナーとしても活動中。
主な著書に『文字のきほん(グラフィック社)』『配色デザイン見本帳(エムディエヌコーポレーション)』『デザイン・ルールズ(共著/エムディエヌコーポレーション)』『[デザイン技法図鑑]ひと目でわかるフォントが活きるデザインの基本。(監修/エムディエヌコーポレーション)』などがある。2017年よりフォントかるた制作チームに参加し、書体やフォントの楽しさを広める活動を行っている。

第2部
亀川賢治(かめかわ・けんじ)氏
株式会社LYST 代表取締役社長
日本マーケティング・リテラシー協会認定マーケティング解析士
グランドマスター同協会理事
半導体業界での法人営業からインターネット黎明期に IT 機器関連の業界に移動。
カラーマネジメントを学びセミナー講師を経験。その後2000年にはウェブビジネスの会社を立ち上げ、企業クライアントの求める「売れるしくみ」や、市場動向の把握などの調査・分析が主業務となり、旅行業・アパレル業等幅広く新規事業開発における提案の骨子等をアウトプットしている。

開催スケジュール
第1部:2021年6月17日(木)13:30~14:30(60分)
第2部:2021年6月17日(木)15:30~16:30(60分)
参加料
無料
主催
リコージャパン株式会社